ホーム > トピックス > 函館市地域包括支援センターこん中央
令和4年4月、地域包括支援センターこん中央は、「福祉拠点」として生まれ変わり、
これまで行っていた高齢者の相談だけではなく、
様々な困りごとの相談支援を展開していくことなりました。
松風町のこん中央と、宇賀浦町にサテライト『集いの場こん』をオープンいたしました。
気軽に立ち寄れるカフェスペースも設けてります。
宇賀浦町の『集いの場 こん』は、月・水・金の午前9:30から12:30に開所、
見学・相談は随時承っております。
ぜひお立ち寄りくださいね☆
4月15日には、宇賀浦町会役員と住民の方数名で、
見学&懇談会に来ていただけることとなっております。
お花をいただきました。
|函館市地域包括支援センターこん中央
11月11日13:30~ ふらっとDaimonにて第2回 カフェ「おれんじの木」を旗揚げ隊の皆さまと協力して開催しました!
新型コロナウイルス感染症の影響により、開催が延期となっておりましたが、無事開催することができて嬉しく思っております。
今回は『終活』というテーマで、講師として特別養護老人ホーム 旭ヶ岡の家 南部雄一氏をお招きし、講話をして頂いた後に、カフェタイムを行いました!
参加して頂いた皆さま、ありがとうございました。
また、感染予防対策の観点より、人数制限がある中での開催となり、参加を希望されていた方にはご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
次回は2~3月頃に開催を予定しております。よりたくさんの方が参加できるように工夫をしたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
|函館市地域包括支援センターこん中央
包括支地域包括支援センターこん中央では、年3回広報誌を発行し、
センターの活動内容やトピックスを発信しております。
当センターの3月発行分の広報誌が完成しましたので、
ご興味のある方は是非ご覧ください。
|函館市地域包括支援センターこん中央
令和2年3月11日(水)に予定しておりました「おれんじの木」につきまして、
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、やむなく中止させていただくことに致しましたので、お知らせいたします。
楽しみにされていた皆さまには、多大なご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。
なお、R2年4月以降に再度開催を検討しております。開催が決定しました際には
改めてご案内いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
|函館市地域包括支援センターこん中央
11月13日(水)13:30~ 特別養護老人ホーム倶有にて、カフェ「おれんじの木」を開催しました!
倶有がある松風町をはじめとした、近隣町(新川町や若松町など)に
お住まいの方々や、介護保険サービス事業所等の医療介護の関係者等々・・、
本当にたくさんの方々に参加いただきました。
1時間半という時間でしたが、カフェタイムでは話したりなかった様子の方も見受けられ、
帰り際には「楽しかった。また来るね」と声も聴かれました!
当日参加してくださった皆さま、旗上げ隊の皆さま、ありがとうございました。
カフェ「おれんじの木」(2回目)は、来年(令和2年)3月11日13:30~
特別養護老人ホーム倶有にて開催する予定です。
また多くの方々に参加いただければと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
|函館市地域包括支援センターこん中央
包括支地域包括支援センターこん中央では、年3回広報誌を発行し、
センターの活動内容やトピックスを発信しております。
当センターの11月発行分の広報誌が完成しましたので、
ご興味のある方は是非ご覧ください。
|函館市地域包括支援センターこん中央
今年6月、9月に開催した地域ケア会議での話し合いを受けて、
11月13日(水)13:30~15:00 特別養護老人ホーム倶有にて
認知症の人、その人を支えるご家族、地域住民、医療福祉の専門職が集い、
お話しする場所として、カフェ「おれんじの木」をオープンします!
電話にて参加申し込みを受け付けております。
どうぞよろしくお願い致します。
|函館市地域包括支援センターこん中央
9月9日に特別養護老人ホーム倶有にて、松風町や若松町、新川町などにお住まいの皆さまや
医療機関に従事されている皆さま、集い場づくりに取り組まれている関係機関の皆さま、
ケアマネジャーの皆さま、介護保険サービス事業所の皆さまにご参加いただき、
地域ケア会議「認知症になっても わが家で暮らしたい part2」を開催しました。
「認知症の人、ご家族、地域住民 みんなが集まる場所」をテーマに、皆さまと、
どんな内容・場所・時間であれば、みんなが集まれるだろうかを想像し、意見を出し合いました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
今後、集い場づくりの旗上げ隊と包括職員とで、今回の話し合いで出た意見をもとに
“認知症の人、その人を支えるご家族、地域住民が集まれる居場所づくり”に向けて
話し合いを行なう予定です。
開催の際には、より多くの方に参加していただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
|函館市地域包括支援センターこん中央
9月3日に千歳町会館にて、千歳町をはじめ近隣町にお住まいの皆さま、
栄養や口腔、運動器に関する専門職の皆さまと
「わたしの目指したい姿」をテーマに地域ケア会議を開催しました。
“自分たちは将来どうありたいか”、“その為にどのようにご自身で取り組んでいるか”
についてグループワークを行なったところ、参加された皆さまから、
「精神的にも、経済的にも健康で過ごしたい」
「健康でいる為には、運動や交流の場に億劫がらないで行くことが大切だと思う」
などの意見が上がりました。
今後、みんなが集まる場所(介護予防や交流を目的とした集い場)の開催に向けて、
具体的な活動内容や方法などを再度皆さまと一緒に、検討していきます!
この度は皆さま、ご参加いただき、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い致します!
|函館市地域包括支援センターこん中央
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (443)
- こんクリニック松濤 (172)
- 函館市地域包括支援センターときとう (163)
- グループホーム街 (159)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (47)
- 今整形外科 (42)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (36)
- こんクリニック時任 (26)
- グループホームこん松濤 (19)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (5)
- 訪問看護ステーションこん (3)
- ケアプランセンターこん (2)
アーカイブ

- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん

- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん

- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市宇賀浦町16-20
電話:0138-30-2277
