ホーム  >  トピックス  >  通所リハビリテーション今整形外科

通所リハビリテーション今整形外科

 

介護職員  1名

介護補助員 1名

厨房調理員 1名 を募集しています。

 

0138-52-7577 佐藤まで御連絡ください。

 

研修会の様子

 こんにちは、通所リハビリテーション今整形外科です!

 

 6月13日、包括支援センターときとうの長谷山センター長を講師に迎え、「高齢者の権利擁護について(認知症の理解を含む)」という重要なテーマで、介護職員、看護師、理学療法士が参加し研修会を開催しました。

 

 皆様は「QOL」と言う言葉をご存知でしょうか。医療と介護の現場で頻繁に使用される「QOL(Quality of Life)」という言葉は、医療では「命」を、介護では「生活」を意味するそうで、食事、睡眠、排泄、入浴といった日常生活の基本的な活動が「生活」に当てはまります。

 しかし、高齢者や障がいをお持ちの方々にとって、これらの「生活」は常に簡単ではありません。私たちは、入浴介助などの福祉の支援を通じて、彼らが「あたりまえ」の生活を送れるよう介入し、そのあたりまえの権利を守れるように勤めています。

 

 病気、虐待、詐欺などによってあたりまえの権利が脅かされることがある高齢者や障がいをお持ちの方々に対して、私たちは福祉の立場から支援をしていくことが求められます。研修を通して、認知症、女性、後期高齢者、孤独などの特徴を持つ高齢者は、自分の権利を主張することが難しく、助けを求める相手がいない、または問題を自分で解決できないという課題を抱えていることがわかりました。

 

 私たちと同じように、高齢者もあたりまえのことを、あたりまえにする為の権利があります。少しでも福祉の力で支援しつつ、掬い上げていくことが大切なのだと学びました。今後も、知識の更新とスキルの向上を目指していけたらと思いました!!

 

こんにちは!

通所リハビリテーション今整形外科では、BCP(業務継続計画)に基づいた研修を通じて、災害や緊急事態に対する迅速かつ効果的な対応方法を確認しました。

 

研修では、以下のような重点内容に焦点を当てました。

・災害対応の準備: 利用者の安全とサービスの継続を確保するための対策を学ぶ

・人命とサービスの保護: 避難計画と迅速な対応を通じて、患者や利用者とサービス提供を守る

・職員のスキル向上: 災害時の適切な行動を安全に遂行するための研鑽を図る

 

実際に災害が起きた際の対応を念頭に、

地震や津波警報発令時の行動

②地理的な条件から想定される避難場所の確認

③災害時の連絡方法やスマートフォンの効果的な使用法についての確認

④火災を想定した避難訓練

など、実技も含めた具体的な対応策を練習しました。

 

なお、この研修で学んだ内容は部署内のタブレットにスライドファイルとして保存し、参加できなかった職員や、その都度確認できるようになっています!

 

災害はいつ起こるかわからないため、起こり得る様々な想定を研修を通して準備し、利用者や事業所、職員の安全を守っていきたいと思います!

 

スライドファイル

 

本日、今整形外科は有料老人ホームこんおよび小規模多機能ハウスこんとの合同避難訓練を実施しました。この訓練は、緊急時における迅速かつ効果的な対応能力を高めるためのものです。

 

消火訓練では、整形外科の駐車場で水消火器を使用し、基本的な操作方法を学びました。特に力のない方でも扱えるような消火方法に焦点を当て、実際の火災発生時に備えた実践的な指導が行われました。

また、応急担架の作り方についても指導を受けました。毛布と棒を使った担架の作り方や、徒手での搬送方法など、さまざまな状況に対応できる技術を習得しました。これらの技術は、災害時に負傷者を安全に移動させるために不可欠です。

 

私たちは、火災だけでなく、地震や洪水などの災害にも迅速に対応できるよう、常に準備を整えています。このような訓練を通じて、緊急時にはどのように行動すべきかを理解し、実際の災害発生時にも冷静かつ効果的に対処できるようになることを目指しています。

 

今回の訓練は、私たちのコミュニティの安全を守るために、どれほど重要かを再認識する機会となりました。今後も、さまざまな状況を想定した訓練を定期的に行い、常に最善の備えをしていく所存です。皆様の安全と健康を守るために、私たちの取り組みにご理解とご協力をお願いいたします。

 

本日、ハローワークはこだてで「ミニ求人説明会」を開催しました。

多くの方にご来場頂きました。

次回は令和6313日を予定しています。

 

令和5年8月24日(木)に有料老人ホームこんのコミュニティホールにて研修会を行いました。

本研修会は、大庚会全体の主任やリーダーが参加しました。

研修会は「はじめの一歩を踏み出そう〜生産向上の取組に関する介護事業書向けビギナーセミナー〜」というテーマであり、身の回りの見直しや5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)の徹底・繰り返しにより、組織の業務プロセスとして習慣化する事が重要であることを再確認しました。

また、3M(ムリ、ムダ、ムラ)を見直すことで、より生産性向上に繋がる事を学ぶことができました。

今後も本研修内容を大庚会全体で共有しつつ、日々の取り組みへ生かしていきたいと思います。

こんにちは!通所リハビリ今整形外科です☀️

 

連日、暑い日が続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

先週、今週と看護師から講和という形で「熱中症」に関するお話をさせていただきました🙇‍♀️

この講和は、熱中症とはどういったものか、改めて学び直すことで

利用者さま、スタッフの熱中症に対する理解が深め、暑さによる健康被害を防ごうという目的になります😔

 

熱中症に関する対策については厚生労働省が配布しているPDFから閲覧することができますので興味のある方はリンク先をでチェックしてみてくださいね😊

 

通所リハビリテーション今整形外科のインスタグラムはこちらから

 

この度、今整形外科通所リハビリでインスタグラムをはじめました🎊

 

通所リハビリに興味のある方は下記にリンクを貼りますので是非ともお立ち寄りくださいませ🙇‍♂️

すでにアカウントをお持ちの方は「@daycarekonseikei」で通所リハ今整形外科を検索してみてください。

 

インスタグラムのページはこちら

 

 

~5月のふまねっとの様子~

 

ネットを踏まない様にゆっくりまたいで歩きましょう!

い~ちに~、さ~んし~♪

 

ふまねっとインストラクターのスタッフの指導のもと、皆さんで手拍子をしながら楽しく行いました。

その調子その調子!

 

今整形外科
  • 整形外科
  • リハビリテーション科
  • 放射線科
  • リウマチ科

住所:函館市本町30番36号

電話:0138-52-7551(代表)

通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん
こんクリニック時任
  • 内科・外科

住所:函館市時任町35番24号

電話:0138-33-1233(代表)

短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん
こんクリニック松濤
  • 整形外科
  • リウマチ科
  • リハビリテーション科
  • 内科

住所:函館市松風町18番17号

電話:0138-27-0123

指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤
グループホーム街
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市時任町35番3号

電話:0138-33-1317

グループホームこん松濤
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市宇賀浦町16-20

電話:0138-30-2277

函館市地域包括支援センターこん中央
函館市地域包括支援センターこん中央
住所:函館市松風町18番14号
函館市地域包括支援センターときとう
住所:函館市時任町35番24号
PAGE TOP

Copyright © Taikoukai. All Rights Reserved.