ホーム > トピックス > こんクリニック松濤
一昨日・昨日とサンタさんは来ましたか?
なんやかんやでもう年末…(;´・ω・)
当院は
R4.12月30日(金)午後~R5.1月3日(火)
までお休みとさせていただきます。
年始は
R5.1月4日(水)【内科】
から診療開始となります。
※午後は休診となります。
皆様、よいお年をお迎えください。
|こんクリニック松濤
冬至は1年間で太陽の位置が最も低くなる日で
1年間で日中が最も短くなります。
お正月の後にお粥としていただく
「春の七草」は有名ですが
「冬の七草」というものもあるのをご存知ですか?
冬の七草(冬至の七草)
1.なんきん(かぼちゃ)
2.れんこん
3.にんじん
4.ぎんなん
5.きんかん
6.かんてん
7.うんどん(うどん)
すべてひらがなで表記したのには理由があり
冬の七草は、「ん」が2つある食べ物なので
運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれているそうです。
冬至を境に運を盛り返す意味で
かぼちゃを食べられるようになった由来の一つだそうです。
暖かいものを食べて体力を付けましょう(^^)
市内、雪がたくさん降りましたね!!
歩行者も運転手さんも気を付けましょう(^^)
|こんクリニック松濤
みなさん大雪です‼
アスファルトが見えていたのに一気に真っ白…。
道端には雪かきしている方がたくさん!
積み上げた山はどんどん大きくなり視界が悪くなっています。
歩いている方は目立ちやすい色をつけたり物陰から出る時は一時停止を
車を運転される方は周りに十分注意しながら
「かもしれない運転」を心掛けてください( ;∀;)
除雪車もたくさん出動してくれています!
ありがたいですね!(^^)!
除雪車(^^)も十分注意して運転してくださっていますが
周囲を通られる際は少し離れて通ってください(^^)
まだまだ予報には⛄マークが…
今日もまだ積もりそうですね💦
雪の下はツルツルでとても滑りやすくなっていますので
みなさん十分注意してくださ~い☆彡
|こんクリニック松濤
今年も⛄、積もる予定みたいですね( ゚Д゚)‼
今週も天気予報には⛄マークが…
水曜日には暴風雪だなんて…(´;ω;`)
みなさん今年も雪かきの時間です!!!笑
でも、雪かきの前にちょっと準備運動を…。
雪かきで腰を痛めてしまっては大変!
お疲れだとは思いますが終わったあとも
ストレッチをしてあげると体も楽になりますよ☆彡
- ①前屈
足の裏を伸ばします。これは立った状態でも同じです。
- ②アキレス腱伸ばし
片方の足を後ろに引き、アキレス腱を伸ばします。左右行います。
- ③肩のストレッチ
前方・後方を伸ばし、回します。
- ④伸び
最後に手を組んで、上に伸ばしましょう。
今年こそ!雪の量が少ない年でありますように…☆彡
|こんクリニック松濤
今年もこの季節がやってきました!
赤レンガ倉庫に大きなクリスマスツリー🌲
そして3年ぶりとなるスープバーも出店されます。
寒い時期に外でスープは体に染みわたりますね☆彡
寒いので防寒対策はしっかりと
コロナ対策も万全で行きましょう!(^^)!
|こんクリニック松濤
今年も残り1か月となりました。
やり残したことはないですか?
まだ間に合いますよ|д゚)
まだ時間あるしぃ~なんて言ってると
すーーーぐお正月‼
はい。私のことです。
みなさんはそんなことないですよね?(*’ω’*)
断捨離して、年賀状作って、大掃除して、正月準備して…
やることたくさーん(;’∀’)
楽しいことは忘れずにやるのにな~…(;´・ω・)
|こんクリニック松濤
インフルエンザワクチンの空きがあり予約を受け付けています。
接種対象:12歳以上(中学生以上)
接種期間:~11月30日(水)
接種時間:火・水・木・金 AM9:00~11:00
接種予約時間:月・水・木・土 AM9:00~12:30
火・木・金 PM14:00~17:30
13~64歳:3000円
65歳以上:1500円
予約は来院時または電話(0138-27-0123)まで
|こんクリニック松濤
1948年に制定された「勤労感謝の日」
働いている人に感謝する日
と勝手に思っていたら、違いました。恥
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」
法律では、このように制定されています。
仕事を大切なものとして重んじ、生活に必要なものを作り出すことを
お祝いしたり、みんなで感謝をしあいましょう!
という感じですかな?
もともと11月23日は「新嘗祭(にいなめさい)」という名前の
祭日だったそうです。
11月23日は、毎日の食卓に感謝をしつつ
お互いにも感謝しあう日。
お休みの方もお仕事の方も
|こんクリニック松濤
明日11月15日は七五三です。
七五三とは
子どもが三歳、五歳、七歳になった年の11月15日に氏神様に参拝し
これまでの子どもの成長に感謝し、今後の健やかな成長を願う
とされています。
少子高齢化が進む中、子供の晴れ姿を
見る機会が少なくなってきました。
さらに悲しい事件や事故のニュースを見るたびに心が痛みます。
1つでもいいニュースが流れると良いですね!
世界中の子供たちが幸せな生活できるよう願います☆彡
みなさん千歳飴の由来、知っていますか?
|こんクリニック松濤
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (443)
- こんクリニック松濤 (172)
- 函館市地域包括支援センターときとう (163)
- グループホーム街 (159)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (47)
- 今整形外科 (42)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (36)
- こんクリニック時任 (26)
- グループホームこん松濤 (19)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (5)
- 訪問看護ステーションこん (3)
- ケアプランセンターこん (2)
アーカイブ

- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん

- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん

- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市宇賀浦町16-20
電話:0138-30-2277
