ホーム > トピックス
前回と同じタイトルになってしまいましたが、
地域の皆様には本当に感謝しながら日々業務を行っています。
この度は、広報紙とポスター展示ありがとうございます。
テーオーデパート様【1階ORANGE HOUSEさん向かえの広場・4階の階段踊り場】
函館中央図書館様【入口すぐのパンフレット置き場】
私たちが広報紙設置や広報に回るのには目的があり、私たちの活動を知っていただく事と、
・どこに相談したらいいか分からないことを相談していただく事。
・そのうち相談したい事があるということをお伝えいただく事。
・「なんかちょっと」をお話しいただく事。
なので、できるだけ多くの方の目につくように広報を行うことも重要な業務と考えています。
また、色々な方の声を聴かなければならないとも考えています。
「ちょっと聞いてよ。ときとうさん」
そう言ってもらえるように、今後も邁進して参ります。
|函館市地域包括支援センターときとう
「十五夜」は、お供え物をしてお月見をする日です。
お月見では「農作物を収穫できたことへの感謝」と
月の満ち欠けから連想された、「命を繋いでくれた祖霊への感謝」や祈りを捧げます。
今年の十五夜は9月10日土曜日でした。
1. ススキを飾る
2. 月見団子を食べる
3. 農作物のお供えをする
月を眺めるだけではなく
これらをやる風習もあるようです。
…団子しか食べませんでした(^-^)笑
みなさんはどうでしたか?☆彡
|こんクリニック松濤
先日9月1日は防災の日でした。
当院でも改めて消火栓の位置確認や避難経路の再確認
懐中電灯の電池交換等、実施しました‼
何気ない毎日を送っていますが
災害はいつ起こるか分かりません。
備えあれば憂いなし
とはいいますが、いざ起こってみると
どう行動していいのかわからなくなると思います。
まずは落ち着いて行動!ですね。
…災害が起こらないことを祈りましょう|д゚)
|こんクリニック松濤
今日は8月29日
やきにくの日だそうで…
全国焼肉協会が1993年に実施したものだそうです。
ということで、お肉食べましょ(^o^)/
天気が良ければBBQもいいんですが
平日なので…
晩御飯は焼肉にけってーいっ‼
そこで、焼肉を食べるメリット!
牛肉の成分には鉄分、タンパク質、脂肪、ビタミンが
豊富に含まれているので非常に栄養価が高い食べ物です。
また、ミネラルは私たちの髪の毛、皮膚、血液、内臓などを
作るのに必要なものです。
さらにたんぱく質には抵抗力を高める働きもあり
風邪や病気になりにくい丈夫な体になります。
ビタミンBは女性の方は特にご存知の方も多いでしょうが
お肌(美容)にとっても良い成分ですのでオススメです。
しかし焼肉はテンションが上がる美味しい食事なので
多くの人が食べ過ぎてしまいます。
高カロリーの焼肉に加えご飯もたべると
どうしてもカロリーオーバーになってしまい
肥満やコレステロール関連の病気になる可能性が高まります。
そんな時には脂肪分・コレステロールの摂取を抑制する方法として
お肉を食べる時は野菜(キャベツ、サンチュ、ナムル、レタス等)
と一緒に食べると全然違います。
お肉と野菜を交互に食べると焼肉を食べる量を軽減できます。
ちょっと語りすぎましたね…(^^;)
ぜひ試してみてください!
|こんクリニック松濤
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (435)
- こんクリニック松濤 (168)
- グループホーム街 (159)
- 函館市地域包括支援センターときとう (155)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (47)
- 今整形外科 (42)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (36)
- こんクリニック時任 (26)
- グループホームこん松濤 (19)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (3)
- 訪問看護ステーションこん (3)
- ケアプランセンターこん (2)
アーカイブ
- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん
- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん
- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤
- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317
- 認知症対応型共同生活介護