ホーム > トピックス
今年も残すところあとわずかとなりました。本日、今年最後の営業日となりました。
利用者様と協力しながら作業し、デイルーム内の内装もお正月仕様に。
今年も何かとお世話になり、ありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、よい年をお迎えください。
|通所リハビリテーションこん
本日、本年最後の診療となりました。
今年は寒暖差の大きく、天候の変化が大きい冬になっております。
お出かけも増えますので、引き続き風邪の予防に努め、
体を温めて、良いお年をお迎えください🎍🌅
来年も皆様にとって幸多き一年となりますよう願っております。
来年も宜しくお願い申し上げます🙇♂️
再度、年始の診療スケジュールをお知らせいたします。
1月 1日(日) 休診
1月 2日(月) 休診
1月 3日(火) 休診
1月 4日(水) 午前診療(8:30~12:00)
1月5日(木)より通常診療
|今整形外科
今年も残りわずかとなりました。
毎年、当センターでは、正月飾りを飾っているのですが、
今年は縁があり素敵な正月飾りを飾ることが出来ました。
五穀豊穣(地域の皆様からいただいた縁への感謝と、来年以降さらに実のあるものに)
南天(難が転じる)
そんな思いで飾らせていただきました。
皆様、本年度も大変お世話になりました。
来年もご指導ご支援の程、よろしくお願い致します。
|函館市地域包括支援センターときとう
12月24日にささやかながらクリスマス会を開催しました。
シャンメリーで乾杯!
チキンやポテト、サンドウィッチなどを頂きました。
サンタさんからのプレゼントは、靴下でした。
自分で作った帽子をかぶったり、スタッフ特製の顔出しパネルで写真撮影をしました。
皆さん、笑顔で楽しいクリスマス会になりました。
|グループホーム街
今年の7月から、定期的にお話ししながら関わってきた方とのお話しです。
高齢の男性の方で、10代から料理一筋で生きてきた方です。
関わっている中で、様々な料理のちょっとしたテクニックや、料理の手抜き方法、
様々なソースの作り方の基本を教えていただきました。
なんだか、私一人で知っているのはもったいないと思い、ご本人の了承を得て、
レシピノートを作り、何かのタイミングで皆様にお配りしようと思います。
近日中にご報告いたします。
また、私はこの方から、男の生き様を教えていただきました。
男らしさいっぱいで優しい方なんです。男性が惚れる男性です。
|函館市地域包括支援センターときとう
ようやく開催できました。
函館市駒場町にある、函館地域生活支援センターの相談支援専門員2名と懇談会を行いました。
精神障害者の方とその家族が利用できる事業所で、相談支援専門員として、
私達と同じように日々相談を受け付けている方です。
函館地域生活支援センター – 函館恭北会 (jimdo.com)
他分野同職種との懇談は、とても面白く、今まで悩んでいたことがパーッと晴れた場面もありました。
また、よろしくお願い致します。
|函館市地域包括支援センターときとう
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (445)
- こんクリニック松濤 (174)
- 函館市地域包括支援センターときとう (167)
- グループホーム街 (159)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (47)
- 今整形外科 (42)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (36)
- こんクリニック時任 (26)
- グループホームこん松濤 (19)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (5)
- 訪問看護ステーションこん (3)
- ケアプランセンターこん (2)
アーカイブ

- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん

- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん

- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市宇賀浦町16-20
電話:0138-30-2277
