ホーム  >  トピックス

今日の昼食

バターロール

南瓜スープ

チキンピカタ

MIXサラダ

 

3時のおやつ

吹雪まんじゅう


2月は、松陰町の老人クラブへお邪魔しました(*’ω’*)

 

ひな祭りが近いということで

一緒に「うれしいひなまつり」を歌ったり

コグニサイズや体操を行いました(^^♪

 

なんと!!

白寿を迎えられた方がいるということで

みんなでお祝い!!

 

会場までもしっかり歩いてこられてお元気な方です(^^♪

これからもお元気で、一緒に楽しく活動しましょうね!

おめでとうございまーーす!!

 

2/14に行われた 地域包括支援センターときとう主催

認知症カフェ Bon Voyage!~よい旅を!~

 

カフェ&ふりかえり終了後には

ときとうスタッフ&実習生で

チョコフォンデュパーティーを行いました(*´▽`*)

 

力を合わせて無事にカフェが終了できてよかったです!

 

良い写真だったので(*ノωノ)

おまけの写真を公開です( *´艸`)( *´艸`)

 

 

 

 

 

~認知症カフェとは、認知症の当事者やその家族、地域住民、医療専門職など、

誰でも気軽に集える交流の場です。

カフェのような雰囲気で、お茶を飲みながら自由に会話したり、情報交換したりできます~

 

~~Bon Voyage(ボンボヤージュ)は「よい旅を」という意味です。

誰でも認知症という人生のステージに移る可能性があります。

旅に出ると知らない街にドキドキしたり道に迷うことがあるように

認知症になるといつもと違うと感じたり不安に思うことがあります。

正しい理解が広がり、周りの温かい接し方があれば認知症になっても

住み慣れた場所での暮らしを続けることができます。

そんなまちにしたい、と思いこのカフェをボンボヤージュと名付けました~~

今日の昼食

白湯ラーメン

エビシューマイ

桜色シューマイ

マンゴー

 

3時のおやつ

チョコババロア


2/14(金)

地域包括支援センターときとう主催 認知症カフェ

Bon Voyage(ボンボヤージュ)~よい旅を!~

が開催されました。

 

カフェ終了後には、今回ご協力頂いた皆様と

甘酒を楽しみながら振り返りを行いました(*^_^*)

(郵便局局長夫人会、教育大学の学生さん、

グループホームこんはこだて、グループホーム街の皆さまです!)

 

 

特に郵便局局長夫人会の皆さま、教育大学の学生さんは

ときとうが行った『認知症サポーター養成講座』を受講していて

今回が受講後初めての認知症の方との交流の機会となりました!

 

ひなまつり飾りを一緒に作るという作業を通じた交流では

「どこまで関わっていいんだろう?」「手伝っていいんだろうか?」と、

対応に悩んだ、難しかったという意見や、

楽しく何度もお話をしてくれて嬉しかった。

工作を上手にされていてびっくりした等の感想を伺いました(*^_^*)

 

もっとたくさんの方と関わりたかった!というご意見もあり、

今後の活動に意欲的な方もいて嬉しかったです(^^♪

 

グループホーム職員からも、ご利用者様がとても楽しく参加することができ

たくさん刺激&元気をもらっていました(*´▽`*)とコメントを頂きました!!

 

認知症に対する正しい理解が広がり、

周りの温かい接し方があれば認知症になっても

住み慣れた場所での暮らしを続けることができます!

今回の認知症カフェを通じて

こういった理解がさらに広がっていることを願います☆彡

 

2/14(金)

地域包括支援センターときとう主催 認知症カフェ

Bon Voyage(ボンボヤージュ)~よい旅を!~

が開催されました。

20名様以上のご参加をいただき、大好評でした(^^♪

 

今回はバレンタイン当日ということでチョコフォンデュ

そしてひな祭りも近いので

甘酒 & ひな祭り飾りづくり 

介護予防体操……と、盛りだくさんの内容でした!!


今回は、

以前認知症サポーター養成講座を受講して頂いた

郵便局局長夫人会の方や、

函館教育大学の学生さんにもご参加いただき

講義をで学んだ内容を実践する機会にもなりました☆彡

 

認知症当事者の方

介護者の方、専門職の方

地域住民の方、大学生

認知症サポーター…

 

たくさんの方々と繋がり

楽しい時間を共有することができ、とても充実した時間でした。

 

認知症があってもなくても、住みよい地域づくりを目指して(^^♪

Bon Voyage!!

 

今日の昼食(バレンタインデー)

バターロール

ポトフ

ハート型ハンバーグ

MIXサラダ

 

 

3時のおやつ

チョコレートケーキ


\\千代田小応援隊//の皆さまによる

地域交流モルック体験 にお邪魔してきました(#^^#)

 

千代田小応援隊の皆さまを中心に

毎月第1.3金曜日 16時~18時まで

千代田小学校体育館にて 「モルック」を通じた

「地域交流」を行われています!!

初心者の方も大歓迎とのことで、

先日、お伺いしてきました(*’ω’*)

 

今回は初心者の親子もご参加されていて

にぎやかに開催されました!

 

世界大会にも出場された方もいて、

レベルが高くてびっくりしましたが、

優しく教えて頂きとっても楽しかったです!

 

小学校の体育館を集いの場として

活動されていてとても魅力的だと感じました☆彡

 

誰にとっても安心して過ごせる

住みよい地域づくりのために

今後も連携を深めて行けたらと思っています(*’ω’*)

 

 

2/14(金) 14時から15時まで

認知症カフェ ボンボヤージュを開催します☆彡

 

(場所:地域包括支援センターときとう 函館市時任町35-24)

 

案内記事が2/8の北海道新聞に掲載されました!!

 

 

甘酒を飲みながらお話しましょう!

チョコレートフォンデュもご用意します!!

 

どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください(#^.^#)

(包括ときとう 丸谷 : 33-0555)

 

~認知症カフェとは、認知症の当事者やその家族、地域住民、医療専門職など、

誰でも気軽に集える交流の場です。

カフェのような雰囲気で、お茶を飲みながら自由に会話したり、情報交換したりできます~

 

~~Bon Voyage(ボンボヤージュ)は「よい旅を」という意味です。

誰でも認知症という人生のステージに移る可能性があります。

旅に出ると知らない街にドキドキしたり道に迷うことがあるように

認知症になるといつもと違うと感じたり不安に思うことがあります。

正しい理解が広がり、周りの温かい接し方があれば認知症になっても

住み慣れた場所での暮らしを続けることができます。

そんなまちにしたい、と思いこのカフェをボンボヤージュと名付けました~~

 

 

今日の昼食

たぬきうどん

ジャーマンポテト

マンゴー

 

3時のおやつ

エクレア

 


今整形外科
  • 整形外科
  • リハビリテーション科
  • 放射線科
  • リウマチ科

住所:函館市本町30番36号

電話:0138-52-7551(代表)

通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん
こんクリニック時任
  • 内科・外科

住所:函館市時任町35番24号

電話:0138-33-1233(代表)

短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん
こんクリニック松濤
  • 整形外科
  • リウマチ科
  • リハビリテーション科
  • 内科

住所:函館市松風町18番17号

電話:0138-27-0123

指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤
グループホーム街
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市時任町35番3号

電話:0138-33-1317

グループホームこん松濤
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市宇賀浦町16-20

電話:0138-30-2277

函館市地域包括支援センターこん中央
函館市地域包括支援センターこん中央
住所:函館市松風町18番14号
函館市地域包括支援センターときとう
住所:函館市時任町35番24号
PAGE TOP

Copyright © Taikoukai. All Rights Reserved.